今回は家のリビングにあるリモコンを、可能な限りスマホに集約してみました。
いや~、これが思ってた以上に便利です。
リモコンを探す事も、電池を買い置きしておく必要も、もうありません。
まだご存知ない方は、この記事を参考に是非スマホリモコン化始めてください!
間違いなくお勧めです。
スマートリモコンとは? 何が出来る?
【赤外線リモコン対応の家電を一括で操作する事できる】
赤外線リモコン対応の家電を一括で操作する事できる新しいリモコンの形です。これがあれば、今までの機器専用のリモコンは不要になります。
【スマホがリモコンになる】
専用のアプリをスマホにインストールすれば、お手持ちの赤外線リモコンを登録することできるので、スマホがリモコンとして使用できるようになります。
【外出先からでもリモコンの操作が可能】
自宅にインターネットの通信環境があれば、外出先からでもスマホの操作でテレビ・照明・エアコンなどをコントロールできるようになります。
【スマートスピーカーと連携すれば家電の音声操作も可能】
AppleのSiri(シリ) やGoogleのGoogleアシスタント、AmazonのAlexa(アレクサ) 対応機器との連携が可能なので、
Apple製品が好きなら【Apple HomePodシリーズ】
Googleが好きなら【Google Homeシリーズ】
Amazonが好きなら【Amazon Echoシリーズ】
と同時使用すれば音声操作で家電の操作が可能になります。
Nature Remo(ネイチャーリモ)
スマホをリモコン化する為には、正規品のリモコンに代わって赤外線信号を発信してくれる機器が必要になります。
この役目を行ってくれる装置のことを一般的にスマートリモコンと呼ばれています。
その中でも今回はネットワークに対応できる(スマホで操作する為)スマートリモコンが必要です。
まずは、AmazonでNature Remoを購入しましょう。
初期投資として¥10,000もしくは¥6,000程度必要になりますが、
対費用効果は抜群です。
コレがないと始まらないので、思い切って投資ししちゃってください。
*Nature Remoを使用するには、ご家庭に2.4GHzのWi-Fi環境が必要になります。
今回、ぱぱみかんさんが購入したのはNature RemoシリーズのNature Remo miniです。
Nature Remo miniの場合<湿度センサー、照度センサー、人感センサー>が無いので、若干出来る事は少なくなりますが、スマホをリモコン代わりに使うだけなら機能的にminiで十分です。
こちらが今回購入した「Nature Remo mini」です。
Appleっぽいデザインの箱です。
中身・本体がこちら
大きさも形もほぼUSB充電器です。
ですがこの見た目で、かなりの実力を持っています。
開封後は付属USBケーブルを使って電源に接続しておきます。
Nature Remoアプリのインストール
さて、いよいよスマホをリモコンにする準備です。
Nature Remo専用アプリをスマホにインストールします。
インストールはこちらから
インストール後はアプリの指示に従って設定をしてください。
設定にはメールアドレスが必要になります。普段使用しているメールアドレスを登録しましょう。
全て設定が終わると”家電を追加しましょう!”というメニュー画面になります。
この後は、身の回りのリモコンをガシガシNature Remoに登録していきます。
登録リモコン例



一般的なメーカの家電はあらかじめ設定されているので、リモコンを読み込むだけで、
ボタンが配置されます。
一覧にない場合でも、赤外線タイプのリモコンであれば手動登録が可能ですので、幅広く使えます。
自動設定(オートメーション)も設定できる
そして注目すべきは、ただののリモコンではありません。
”トリガー”という、きっかけを設定してあげることで自動起動も可能になります。
例えば、
- スマホのGPSを連動して、家に近づいたら電気をつける/家から離れたら電気を消す
- スマホのGPSを連動して、最寄り駅に近づいたらエアコンをつける/最寄り駅から離れたらエアコンを消す
- 時間を設定して、朝7:00になったら電気をつける/夜11:00になったら電気を消す
- 温度を設定しておいて、室温が28℃以上になったらエアコンをつける/室温が25℃以下になったらエアコンを消す。
なんてことが出来てしまうんです。
しかもこれらの操作は複数の機器を同時に制御することも可能なので・・・
スマホのGPSを連動しておいて、家に近づいたら電気をつけて・エアコンをつけて・TVをつけて・・・
といったことが出来てしまいます。
スマホが通信可能なら外出先からでも
この商品はネットワークを利用していますので、
外出先からでもリモコン操作が可能です。
例えば、
エアコン切り忘れた・・・TVつけっぱなし・・・や、
今日は暑いから会社を出たところで、早めにエアコンを入れておくなど、
Remoには温度センサーがついているので、部屋の室温を外出先から確認することが出来ます。
未来を感じる
これ一つでリモコン家電を自由自在に操れるといっても過言ではありません。
控えめにいっても、
リモコンの電池を買い置きする必要がない
機器に応じてリモコンを使い分ける必要が無い
蒸し暑い部屋に帰らなくていい
時間設定や外出先から電気をつけられるので防犯にもなる
これだけのメリットがあります。
絶対買うべき 生活が変わります
ネットでポチるだけ、ぜひとも一度体験してみてください。
Nature Remoシリーズ
SwitchBotシリーズ
↓こちらの記事もおすすめ↓ ここでは本編を離れて、ネットで見つけた、または購入した一品を紹介していきます。ぱぱみかんさんが実際に 『買って』『使って』みたレビューも、しっかり書いています!!随時、追加更新していきますので見ていってください。 […] 街をあるいて偶然みつけた、美味しいもの。食べて終わるのも勿体ないですよね。ジャンルなく追加していこうと思っていますので、気になるお店や商品があれば、拾っていってください。お取り寄せ情報も載せていこうと思います。 […]