そういえばエアコンの掃除っていつしたんだろう。
そろそろ夏の到来を感じる今日この頃、
ふと思い立ったのでエアコンの掃除をしてみました。
ちなみにここから先は単なる感想なので、参考になるような情報はないかもです。
ホームセンターへの買い出しに
とりあえず近所のホームセンターへお掃除道具を買いに行ってみました。
まず見つけたのはこれ
アース製薬 アースエアコン洗浄スプレー防カビプラス(フレッシュフォレスト)
一番目立ってたので、買いました。
お次はこれ、
特大ポリ袋(0.06×1300×1700mm)
どうかなと思いながら買いましたが、うちのエアコンにはこのサイズがピッタリでした。
これをエアコンの下側に養生テープで張り付けて、汚れ受けにします。
あとこれ、要るかいらないか迷いましたが、
注ぎ口用ブラシ4点セット
ルーバーやフィンの奥の方の汚れを落とすのに、買っておいて正解でした。
始めは歯ブラシでいいかなと思ってたんですが、下から覗くと意外と奥の方が、汚れてるんですね。
手が届かないので、柔らかく曲がるタイプのブラシのほうが役に立ちました。
あとおまけでこれ、
コーナン オリジナル 蓄圧式スプレー
これも迷ったのですが、あって良かったです。
上部のレバーをシュッシュと押すと、中に圧力が貯まるのでその後は持ちてのところにあるボタンを押すだけで、水が出ます。
ルーバーやフィンの奥の方の汚れを落とした後に、汚れを流すのに便利でした。
ただし、場所によっては電装部もあるので注意が必要です。
いざエアコン分解へ
うちはダイキンさんのエアコンなのですが、
まずはフィルターを2枚外しました。
うち1枚は水洗いOKで、もう一枚は交換が必要なタイプです。
次はルーバーを2枚取り外します。
ひっかけてあるだけなので、割らないように気を付けさえすれば簡単に外れました。
その後は、ルーバーがあったところの後ろをよく観察すると、
小さな蓋が左右に一つづつありましたので、手でつまんでみると、
中からネジがでて来ました。
この辺写真を使いたいところなのですが、汚れがひどくお見苦しいので自己規制させて頂きました。
以外と簡単に裸になりました。
養生
買ってきた特大ポリ袋を、養生テープでエアコンの下にぶら下げます。
続いてむき出しになった電装部をラップで覆っていきます。途中で剥がれないように、こちらも養生テープで固定します。
お掃除開始
ここからは意外と簡単でした。
というか、正直綺麗になったのかどうかよくわかりません。
購入したエアコン洗浄スプレーですが、
冷却フィンから5cmほど離して、フィンの向きにそってスプレー。約10分間放置したら終了。
汚れは室外機の排水溝から出てくるという事です。
? ?? スプレーするだけ?
確かに掃除道具が入るような隙間はありません。
後は使ってみてのお楽しみという事でしょうか。
それ以外の見える箇所はブラシで綺麗にしましたので、とりあえず良しとしましょう。
復元して終了
ちょっと拍子ぬけな感じでした。う~ん達成感がない。。。
取敢えずこの夏はこれで行ってみます。
出来なくは無い作業でしたが、綺麗になったかどうかは微妙なので、次回は業者に頼むかもです。


ここでは本編を離れて、ネットで見つけた、または購入した一品を紹介していきます。ぱぱみかんさんが実際に 『買って』『使って』みたレビューも、しっかり書いています!!随時、追加更新していきますので見ていってください。 […]